
パートナーエージェントには離婚歴があるバツイチの女性も、1年以内に結婚することができたという実績があります。
女性の再婚は、男性の場合と違って年齢的に出産などのリスクを背負うことが多いためなかなか再婚相手を見つけることができないケースが多いです。
パートナーエージェントでは、プロのコンシェルジュがバツイチ再婚に理解のある男性や、同じ境遇のバツイチ男性のなかでも女性と相性の良い相手をしっかりマッチングしてくれるので1年以内での成婚率が非常に高いメリットがあります。
今回は、結婚相談所のパートナーエージェントで見事、1年2ヶ月で再婚相手を見つけることができた真由子さんのパートナーエージェントでの体験談をご紹介してみたいと思います。

真由子のようにバツイチで離婚歴がある女性が再婚する場合、結婚相談所を利用される場合がとても多いです。特に子持ちの場合は日常生活ではなかなか再婚のきっかけがないんです。
バツイチで結婚相談所はとてもおすすめというけど、実際に新たな婚活で成功している人なんているのかな?って不安になりますよね。
そこで、今回は実際にバツイチ離婚歴あり真由子さんがパートナーエージェントで体験談ブログにしてみました。

再婚だから婚期を逃すともう一生独身だと思った
始めまして。今回ご紹介いただいた真由子(仮名)です。

私は過去に離婚歴があります。元旦那との性格の不一致で5年間の結婚生活を経て離婚を決意しました。
離婚してからは慰謝料や、財産分与のことで考えすぎてなんだか疲れちゃって、1年くらい独身でいました。もちろんもう一生独身のほうが楽でいいや。なんて思っていました。
でも初婚が早かったからかやっぱり20代で結婚生活を諦めるのはまだまだ早いと思い、一生独身のまま自由気ままに暮らすのもちょっと寂しいかなと思って再婚相手を探すために、パートナーエージェントに入会しました。
私がパートナーエージェントに入会したのは29歳のとき、女性としては婚期まっただ中ということもありバツイチとはいっても婚期を逃したくないと思って結婚相談所への入会を決意することに。
バツイチって意外と日常生活では男性との出会いってなかなかないんですよね。
たぶん、パートナーエージェントの会員になっていなかったら私は再婚できていないかもしません。
真由子が再婚に成功した結婚相談所パートナーエージェントはこちらです。

はじめは結婚相談所じゃなくて気軽なネット婚活を利用していました
私の場合は初めから結婚相談所パートナーエージェントに登録したわけではなくて、婚活を初めてしたのはお見合いパーティーでした。
再婚活動をはじめた当初は、結婚は1回失敗しているので、正直言ってお気楽にお付き合いできる彼氏からはじめて気が会えば結婚も考えたいなんて思っていました。

ちなみに私が実際に参加したネット婚活サイトはこちらです。
- ブライダルネット
- omiai
- ゼクシイ縁結び
- ユーブライド
- ヤフーパートナー
スマホ片手に空いた時間に婚活ができますし、最近のネット婚活は真剣に結婚相手を探している男性や、誠実で真面目そうな男性がたくさん入会しているのでとても人気があります。
特の5社については男女が出会いのきっかけを作りやすいシステムが充実しているので最近はネット婚活で結婚する人もとても多いということなんです。
でもネット婚活はメールはできてもリアルで会うのは私にとって難しかったんです。
実際、ネット婚活は簡単で、自宅で気軽にできたのでメールのやりとりは楽しめても実際に顔を見てお話することができないので、どれだけメールで気が合う男性でも会ったら変な人なんじゃないかとか、ちょっと怖かったので私には向いていませんでした。
結局ネット婚活では彼氏はできずに終わりました。
そんな感じで本当に結婚できるのかな?
バツイチ女のまま子供もなしで一生終わるのかも
とか不安で仕方がない毎日を送っていました。
そんなこんなで結婚できなくて悩み続けているところに
ネットサーフィンをしていて見かけた広告がパートナーエージェントだったんです。
「結婚できない人をゼロに」がキャッチコピーの結婚相談所パートナーエージェント
パートナーエージェントをはじめて知ったのは、とあるアラフォー女性の婚活サイトを見ていたら最後の広告に成婚率ナンバー1という謳い文句でインパクトのあるキャッチフレーズからです。
広告を眺めていると成婚率がすごく高い
一年以内の短期間で成婚退会!!結婚への最短ルートという謳い文句。
流行りのネット掲示板でお見合い相手を探すのではなくて、専属のカウンセラーと二人三脚でお見合いしながら成婚を目指せる。
本当なのかなあ?と思いながら、スマホをいじって公式サイトを見ているとパートナーエージェントの資料請求のページがあったので、試しに取り寄せてみたんです。
実は、このパートナーエージェントへの入会こそが結婚へのきっかけ第一歩だったんです。
まずは、パートナーエージェントの公式サイトからお試しで婚活EQ診断をやってみたら散々な結果でした
パートナーエージェントの公式ページをみていたら、婚活EQ診断という結婚力診断があったので、面白そうなのでやってみました。
20問くらいのシンプルな質問に答えていくだけの簡単な婚活心理テストなのですが
結婚したら記念日を大切にするか?
とか、専業主婦になるか夫と共働きになりたいか?
結婚に何を望むか?
友達を大切にする?
男性と話すのが苦手?
20歳のとき結婚を意識してた?
婚期を逃しそうで焦りを感じることがある?
家事・料理はとくいなほう?
とか、まぁ、ありがちな設問だったのですが
これがまたボロボロ…
結婚しても思いやりに欠けるので努力が必要です
とか、慌てる性格なのでもっと落ち着いて品格のある花嫁を目指しましょう
とか・・・(TT)
そりゃ離婚もしますよね。
どうも私は自己中ですという意味でも取れます。なんだか当たってるような当たってないような感じがしましたが、私自信が分かるようで面白かったです。
診断が終わると、ちょっと気が落ち着いて
真面目にパートナーエージェントは評判も良いし任せてみても良いかな?
という気分になり、資料請求をしてみました。
他社、結婚相談所と比較してパートナーエージェントを選びました
私の場合、パートナーエージェントに入会する前に一通り結婚相談所について調べてみたのですが、バツイチ再婚つぎこそは失敗できない私にとってはアドバイザーにしっかりサポートしてもらえる仲人型の結婚相談所を重視して探すことにしました。
ちなみに私が比較していたところはこちらです。
- 結婚相談所サンマリエ
- 結婚相談所クラブオーツー
- 結婚相談所(FIORE)フィオーレ
- 結婚相談所ノッツェ
- 結婚相談所ツヴァイ
- 日本仲人協会
どの結婚相談所も仲人型結婚相談所なので、専属のアドバイザーさんが婚活計画をもとにサポートしてくれるのがメインの結婚相談所です。
また、口コミサイトや結婚情報掲示板などで婚活パーティーや婚活イベントにも力を入れている結婚相談所のほうが出会いのチャンスが多いという評判を知っていたのでその点も注意事項として探しました。
サンマリエ、クラブオーツー、フィオーレ、ノッツェ、ツヴァイどれも全て大手結婚相談所でノウハウも豊富な結婚相談所で実際、選ぶには結構迷いました。
そのなかでも結婚相談所パートナーエージェントに申し込むきっかけになったのが、コンシェルジュ(アドバイザー)のかたの経験値とノウハウが他社と比較して数段質が高く魅力的だったことです。
※実際には無料相談会などでコンシェルジュのかたに会ってみると、違いに気づくと思います。
日本仲人協会については結婚相談所とは違って仲人の紹介サービスです。
仲人さんは会員一人に対して、お見合いの引き合わせから成婚してからの結婚式の段取りまで全てを依頼できるものです。
結婚相談所に比べて安かったのですが、婚活パーティーやイベントの開催がなくひたすらお見合いをし続けるという意味で私の場合は婚活に飽きてしまうかもしれないので今回は見送ることにしました。
今思えば、バツイチの女性に一番向いているのはパートナーエージェントにように2人3脚でサポートしてくれるような結婚相談所が良いと思いました。
⇒パートナーエージェントの公式サイトはこちら

思ってた結婚相談所パートナーエージェントの無料見学にいってきました
パートナージェントは公式ページから無料見学に申し込めるようでしたので、試しに一度行ってみることにしました。
行ってみるとても丁寧で好印象な女性スタッフさんが迎えてくれて、すごく好印象でした。支店はわりと狭かったですがとても人気で満室状態でした。
説明を受けて新たにわかったのは下記の点です。

【コンシェルジュコースの料金】
- 登録料:30,000円
- 初期費用:95,000円
- 月会費:16,000円
- 成婚料:50,000円
料金の支払いは現金やクレジットカードでの支払いは可能です。
ただし分割払いはクレジットカードにあらかじめ設定のあるものをつけてください。結婚相談所パートナーエージェントの店頭ではできません。
と、まあ口コミや評判を色々と調べてみましたが、パートナーエージェントで婚活を頑張る価値はありそうです。
少なくとも自分で孤独に頑張るよりはモチベーションを維持できそうだったので、最後の再婚のチャンス!と自分に言い聞かせて入会することにしました。
※パートナーエージェントの店舗一覧
札幌店、横浜店、大宮店、千葉店、船橋店、高崎店、水戸店、新宿店、銀座店、銀座数寄屋橋店、池袋店、上野店、丸の内店、町田店、名古屋店、岡崎店、静岡店、浜松店、大阪店、なんば店、京都店、神戸店、姫路店、福岡店、北九州店 |
※ちなみに、コンシェルジュコースの入会年齢対象外のかたは20代向けのU28コースや、中高年・シニア世代向けのPAXメンバーズなどのコースも用意されています。

離婚歴は公開されて、理解のある男性とのみお見合いをします
結婚相談所によっては、離婚歴をわざわざいわなくても良い結婚相談所もあって、後から彼氏にはカミングアウトするという口コミもみかけましたが、離婚歴を隠すと確実にトラブルになります。
パートナージェントではそういったトラブルがないように入会時にバツイチであることを伝えないといけません。もちろんプロフィールにも掲載されて理解がある男性のみをオファーされます。
※ちなみにバツイチを隠してバレたときは、強制退会になる場合もないことはないそうです。
結婚相談所に入会する人の平均年齢はどれくらい?
結婚相談所を利用する人の適正な年齢ってどれくらいなのか?って分からないですよね?
私も結婚適齢期すぎたくらい?とかざっくりとしたイメージしかなかったです。
結婚相談所を利用する適正な年齢は
男性は26歳~44歳 女性は26歳~40歳 |
このあたりが結婚相談所の会員の年齢別割合は大半を占めています。
このうち、バツイチ・離婚歴のある男女は1割くらいだそうです。
私は29歳なので、たぶん同じ心境の年齢層の人。結婚にちょっと出遅れ感を感じ始める年代が適正だということが分かり、ちょっと安心しました。もちろんバツイチの会員のかたもいるので気兼ねなく婚活をすることができました。
初期費用15万+成婚料5万って適正なの?結婚相談所の料金相場はどれくらい?
パートナーエージェントに入会する前に本当にこの価格は適正なのか?
よくわからなかったし心配だったんです。
そこでパートナーエージェントの契約前に他社の楽天オーネット・ツヴァイや、地元にあるような小さな結婚相談所の料金表を比較してみて色々調べてみました。
結果は、結婚相談所やお見合い斡旋所にもよって異なるみたいですが、だいたい相場くらいの価格でした。google検索やyahooでヒットする結婚相談所はひと通り調べたので間違いないと思います。
パートナーエージェントには3ヶ月の返金保証つきのお試し期間があるのでお得です。