
専属のコンシェルジュがついてくれて二人三脚で婚活ができることでも人気の高いパートナーエージェント。入会を検討されているかたも多いと思います。

パートナーエージェントをはじめ結婚相談所って価格も高くて初期費用から10万くらい必要になってくるので慎重に選びたいものですよね!!
ネットで調べてるとパートナーエージェントに限らず大手の結婚相談所によくある話なんですが、
結婚相談所って数多くの会社がある中には、あまり評判が良くないところがあるみたいで、悪評がコメントされていたり、トラブルらしき口コミを見受けることがあります。
なかには運悪く、悪質な結婚相談所に捕まってしまって婚活に懲りちゃっていたり、疲れた人もいたりするようですね。
やっぱり高い費用を使って結婚相談所を利用するのですから、一番成婚しやすくてサービス品質の良い結婚相談所に入会したいですよね!!
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”5.jpg” name=”サエコ”]私が、実際に結婚相談所を申し込む際には、次のことに気をつけていました[/speech_bubble]

⇒ 結婚相談所選びで注意したいチェックポイント
- 成婚している人が多いところ
- アドバイザーの対応が良いところ
- お見合い相手とたくさん出会えるところ
前向きな広告で結婚できます!!って謳っている結婚相談所やお見合いサービスはたくさんありますが、実はそうじゃないところって結構多いんですよね。
私が結局、最後に辿りついたのはパートナーエージェントでした。
パートナーエージェントは、結婚相談所でトラブルになりがちな事例や、入会したのに良い出会いが見つからないという不安を全て解消したプランだったので、とても安心できました。
入会して本当に正解だったと思っています。
結婚相談所パートナーエージェントは、他社の結婚相談所でありがちなリスクを全て解消したプラン

最初に結論からお伝えしますね。
結婚相談所パートナーエージェントの成婚率に関しての評判はとても良く、業界ナンバーワンの実績です。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”6.jpg” name=”悩める婚活A子さん”]
結婚相談所の評判について調べていると、ネット上や2chでは悪評やいつまでたっても結婚できないというような口コミをたくさん見かけます。
パートナーエージェントも広告では良いこと書いてるのに、実際入会してみたら会員の人は全然満足していないんじゃないの?
[/speech_bubble]
結婚相談所では成婚できない、いつまでたっても在籍し続ける人が多いことも事実です。
これって原因は、結婚相談所の入会後のサービス内容が悪いことなんですよね。
二人三脚でサポートしてくれるベテランアドバイザーがいなかったり、面談が月2、3回程度と限定されていて、自分では気づかない間違ったお見合いをしていたり、
お見合い相手とのマッチングが上手くいっていないケースって良くあるんです。
そもそも、趣向や考え方、価値観が合わない人とお見合いしたって、交際には進展するわけがないですよね。パートナーエージェントではこういった自分ではどうしようもないリスクがしっかり解消されています。
私がパートナーエージェントに入会して一番良かったことは、専任のアドバイザーさんのレベルが非常に高かったことでした。
ベテランの婚活アドバイザーが面談や、メール、お見合い後のアフターフォロー、自分に合った会員専用の婚活パーティーの案内など積極的に働きかけてくれたおかげで結婚できたといっても過言ではないと思います。
特に私の場合は婚活に対して自分よがりな考えかたになりがちだったので、第三者目線で的確にアドバイスを受けたり、プランの見直しなど相談したり確実に良い方向へ向かっていたと思います。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”5.jpg” name=”サエコ”]私が一番信頼できた結婚相談所はパートナーエージェントでした[/speech_bubble]

有名な結婚相談所なのに、入会後に放置する適当な結婚相談所が多いという口コミや評判。パートナーエージェントならしっかり出会えます
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”6.jpg” name=”悩める婚活A子さん”]
結婚相談所は入会すると月に2~3人づつのペースでお見合いをして結婚相手を探すという婚活スタイルが一般的です。
そんななか名前は挙げませんが悪徳な結婚相談所では入会した直後は2人くらい紹介してくれるのですが、そのあとは放置されてトラブルになるという評判をよく聞きます。
大丈夫なのでしょうか?[/speech_bubble]
私も地方の某結婚相談所で、3人紹介されて放置されたことがありました。
しかも、全然結婚したい意欲のない人ばかり・・・サクラだったんですかねえ?
本当にあの時はイラッときて店舗に怒鳴り込んでやりましたよ 笑
今では旦那と笑い話になっていますが、放置されてしまうとずっと意味のない月額料金を支払い続けることになるのでトラブルになって当然ですよね。
パートナーエージェントでは、そんなことは一切ありませんでしたし、むしろアドバイザーさんとの相性が良かったのか、細かいこともたくさん相談して良いお見合い相手をたくさん紹介していただくことができました。
パートナーエージェントは結婚相談所のなかでも最も成婚率が高く、成婚退会まで平均8か月という最短でスピード婚できる結婚相談所として有名ですから放置トラブルはまずないです。
また、パートナーエージェントではお見合い相手からオファーがあった場合も迅速に対応してくれるので接客評価としてもとても評判が良いです。
実際、オファーがあってからのお見合い日程の調整など仕事で忙しかった私の予定を考慮して何度もお相手と取り合ってくれて本当に助かりましたし、取り合ってくれたお見合い相手の器量もすばらしいかったです。
会員の質が全体的に結婚意識高い系だからなんでしょうね。
ちなみにトラブルが起こりやすい注意したい結婚相談所といえば、地元密着型の個人経営の結婚相談所です。
評判の悪いところだと日本結婚相談所連盟という信用のある法人に加入していながらネットワークをまったく利用していなかったり、適当にお見合い相手をサイクルして前にお見合いした相手からまたコンタクトが届くというケースもあるんです。
そんな結婚相談所に入会してしまったら本当に最悪ですから、このブログを見て頂いているかたには、迷わずにパートナーエージェントを選んでいただきたいです。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”5.jpg” name=”サエコ”]私の友人が最近パートナーエージェントで成婚しました!![/speech_bubble]
31歳・彩香がパートナーエージェントで成婚した8ヶ月間のブログ
朝婚活・プチお見合いなど東京・大阪をはじめ婚活パーティーが多数開催!一度にたくさん出会える!!
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”6.jpg” name=”ベテラン婚活女子B子さん”]
婚活歴2年になりますが、成婚しやすい結婚相談所を選ぶコツって婚活パーティーの開催頻度がどれだけ多いか?だと思うのです。
一部の結婚相談所では、お見合い専門みたいなうたい文句でかなり低品質だと思うのですが、パートナーエージェントはどうですか?
[/speech_bubble]
結婚相談所選びに慎重になられているようですね。
結婚相談所を選ぶポイントとしてパーティーの開催数を決め手にされているかたも多いです。
確かに、婚活パーティーに力を入れている結婚相談所は平均的にみて成婚率が高く、入会後に満足されているかたが多いのは確かです。
パートナーエージェントでは、グループ運営している婚活パーティーやイベントがとても充実していて質も高いです。開催頻度も毎週2回くらいはあるので好きなイベントに参加可能です。
私の場合は、アドバイザーのかたにおすすめの婚活パーティーを聞いて月1回くらいは参加していました。
1回につき1人としか出会えないお見合いと比べると、婚活パーティーの場合は一度に多くの男性と出会えるので気の合う相手と出会える確立は高くなります。
プロフィールよりも第一印象を大切にしたいかたにもおすすめかもしれません。

下記エリアの支店で活動予定のかたについては、パートナーエージェントが運営している一般のかたも参加可能なオトコンOTOCONで申し込みが可能です。
オトコンについては、一般の婚活パーティーと比較してハイステータス・エグゼクティブな企画が多く、身分証明書提示が必須条件となるパーティーなので、安心して出会いを楽しめるパーティーです。
オトコンOTOCONへの参加が可能な支店は下記になります。
札幌店、横浜店、大宮店、千葉店、船橋店、高崎店、名古屋店、岡崎店、静岡店、浜松店、大阪店、なんば店、京都店、神戸店、福岡店 |
パートナーエージェント会員限定の銀座店パーティースペースで開催されるプチお見合いや、ボランティア活動、早朝ウォーキング婚活なども他社にはない魅力です。
東京都内でプチお見合いや朝婚活への申し込みがおすすめな店舗は以下になります。
新宿店、銀座店、銀座数寄屋橋店、池袋店、上野店、丸の内店、町田店 |
結婚相談所での成婚退会時の料金トラブルに注意!?パートナーエージェントなら安心です。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”5.jpg” name=”成婚ハッピーC子さん”]
他社の中~大規模の結婚相談所ではお見合い相手と交際して、良縁にも成婚することになった時の退会料金、「成婚料」でトラブルになっているケースをよく見かけます。
やはり予想外な追加料金を請求されたり、オプション的な料金でモメることってあるのでしょうか?
[/speech_bubble]
トラブルになりやすいケースでは、結婚相談所の料金体系によって初期費用が安くで退会料金が高いところがあります。
入会したときは、5万円くらいの格安料金だったのに、退会時に数十万円の料金が必要になって、挙句の果てにアドバイザーの手数料がとられたり・・・
これでは、せっかく結婚相手と婚約しようとしている幸せな時にお金でトラブルになってしまって非常に後味が悪いです。
結婚資金をちょっとづつ貯金している時期でしょうし、本当に迷惑な話ですよね。
初期費用が2万~5万円と妙に安い。料金は後払い制などを売り文句にしている結婚相談所はトラブルが続出している可能性があるので注意しましょう。
その点、パートナーエージェントでは成婚した場合のみ50,000円、結婚相手が見つからなかった場合は退会料金は無料なのでトラブルにはなりにくいです。
またネットの口コミサイトにあるような退会時の追加料金が発生したりオプション料金的なものも一切ありませんから安心しましょう。
パートナーエージェントで真剣交際して相手に結婚詐欺にあったという評判は?結婚相談所では実際にあるの?
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”6.jpg” name=”婚活初心者D子さん”]
結婚相談所って、結婚詐欺とか悪徳商法とか多いって本当なんですか?なんだか信用できないんですが・・・友達で被害にあった人がいるので不安です。
[/speech_bubble]
結婚相談所のなかには、成婚後に結納を済ませたあと、信頼が生まれたあとに金銭をだまし取られて雲隠れされてしまうような結婚詐欺にあう評判が今でもあるようです。昔はもっと多かったらしのですが、最近は入会審査も厳しいので少なくなってはいるようです。
でも、注意はしておきたいです。
結婚相談所はどこもそんな噂は立つのですが、パートナーエージェントではそんな被害報告はなかったです。
パートナーエージェントでは入会時に身分証明書や卒業証書や、職業の証明、収入証明などあらゆる証明書が必要なので安心して良いと思います。
心配なら、お見合い相手のプロフィールと一緒に証明できるものを見せてもらうのも一つの方法だと思います。
ちなみに職業詐称によるトラブルもありません。たまに一部上場企業で働いている!というプロフィールなのに、実際は一部上場企業の関連会社だったなんてこともあるのですが、パートナーエージェントの場合、男性は職業(在職)証明も必要なのでわりと信用できました。
ネット上の評判通り、今でも結婚相談所で結婚詐欺が横行しているなら、一部小~中規模の結婚相談所でブラックな運営をしている会社もあって満足に身分確認をしていない結婚相談所がトラブルを引き起こして訴訟になっているケースなのではないでしょうか。
お見合いの引き合いがあっても会えないトラブルが多いという評判。結婚相談所ってこんなもの?
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”6.jpg” name=”上手くいかない女子E子さん”]
他社の結婚相談所で、お見合いを引き合いをもらっても相手がこちらの写真をみた瞬間会いたくないと言いだして会えませんでした。
自分自身の積極性やプロフィールの作り方が原因だと思うのですがトラブルになりやすいです。
[/speech_bubble]
結婚相談所でお見合いを断られるケースって、本当に落ち込みますよね。私も何度か経験したので、お気持ちよく分かります。
もう婚活疲れちゃった!なんて自暴自棄になることも・・・。
でも、安心してください。
お見合いを断られるケースって、お見合い斡旋のときのマッチングが悪い場合がほとんどです。私はパートナーエージェントに入会してそのことに気づきました。
誰でも、そうですが相性ピッタリの相手なんてそうそう見つかるものではありません。でも、なんとなくフィーリングや価値観が合う相手はアドバイザーの腕にかかっています。
パートナーエージェントは、合計300時間もの研修やテストを受けて選ばれたベテランアドバイザーが多いので、相性の良い相手と出会える確立が高いです。
ホントこれって、結婚相談所の質によると思いますよ。
バツイチを秘密にする人がいる結婚相談所に注意!!
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”6.jpg” name=”ショックすぎるF子さん”]
この前お見合い斡旋所で出会った男性が、バツイチなのを隠していたんです!!
信頼してたし、結婚したいと思っていたのに本当最悪です!!詐欺ですよね!!
[/speech_bubble]
バツイチっていうと女性に逃げられちゃうから、最初は隠しておこう・・・
なんていう卑怯な男性って、結婚相談所には存在するんです。私ならブン殴りますよ(笑)
どうせバレることなんだし、最初から言っていれれば良いのに。
それでも結婚相談所は、たくさんの思いの人が結婚したくて集まる場所です。どうにか結婚したい!!強い結婚願望はみなさん同じなんです。
でも、騙されたほうはたまったもんじゃありませんよね。
パートナーエージェントでは、男女共に入会時、独身証明書を市役所から取得しないといけないことになっていますので、その点は安心です。
また、バツイチのかたも事前に申請することで入会できます。
結婚相手を選びすぎる人は結婚相談所には向いていないかもです
日常生活でもそこそこモテる、恋愛経験も豊富なのに結婚できない人っていますよね。
恋人や結婚相手を選びすぎてしまう人です。
パートナーエージェントではコンシェルジュのマッチング次第ですが、高年収の人や世間体の良い職業の人を選ぶことができます。これは確かにメリットなのですが、あくまで理想であってハイステータスな人と結婚することが本来の目的ではありません。
恋愛経験がありすぎると異性を見る目が肥えすぎてしまっていて理想が高い人になってしまっている場合があります。
この場合、結婚相談所でいくら出会いの機会が増えたとしても、あの人はここがダメだった。とか、ここが私と釣り合わないとか、もっと良い相手がいるなら紹介してよ。とか、不満ばかりの出会いになるため結果的に良い相手を見つけることはできず結局クレーマーになってしまうケースがあります。
結婚相談所には基本的に日常に出会いがない人が真剣交際をするために入会します。お互いが信頼しあえる相手を探すのが目的で、より良い出会いを探すものではないことを知っておきましょう。
中途解約時に翌月の月会費の払い戻しはあるの?
パートナーエージェントの月会費はコンシェルジュコースで17,000円と高額な料金を支払って会員になれるのですが、他社に乗り換えたり自己都合で解約する際に解約した翌月の月会費の払い戻しはあるの?
という問い合わせや口コミをよく見かけます。
パートナーエージェントの場合は後払い制なので活動した月分は翌月の支払いになるため解約したい月のその日から支払う必要がなく課金されませんので安心してください。
ちなみに他社の結婚相談所の大半は前払い制を採用していて利用月の前月にすでに月額料金を支払っている状態なので払い戻しの手間があります。
これに対してパートナーエージェントの後払い制は、解約月の時点ではまだ課金が確定しておらず中途解約の場合はそのまま追加費用も必要なく解約が可能です。
お試し体験や返金保証がなく、入会してから交際できなくて話が違うとトラブルになるケースが多い!!
結婚相談所はトータル費用が30~40万くらいかかるので高額な婚活サービスです。
入会前にお試し体験や入会後の返金保証がなくて、思ってた内容と違った場合にトラブルになりやすいという口コミや評判を聞くのですが本当なのでしょうか?
答えは、これは本当です。
結婚相談所にお試し1日体験とか返金保証があるところは少ないです。入会金を支払えばもどってくるところは少ないので入会後の結婚相談所の雰囲気がイメージと違った場合にトラブルが起こります。

パートナーエージェントは入会後、3か月以内に男女お互いに気に入った相手がみつからなくなった場合に登録料を返金してくれる保証がついています。
これはおそらく結婚相談所中、パートナーエージェントだけだと思います。
返金保証がついていると、トラブルになった場合にも退会しやすいですし大きな損をしませんので安心ですよね。
問い合わせや資料請求をするとガンガン勧誘の電話がかかってきてトラブルになる評判
パートナーエージェントには入会前に来店予約や資料請求ができます。
結婚相談所では会員を増やそうとガンガン勧誘の電話をかけることがあり、パートナーエージェントでもそんな営業電話が時間関係なしにかかってきてトラブルになるケースが増えているという評判を聞きます。
パートナーエージェントは勧誘の電話が一切ありません。
資料請求をした場合に社名無記名でパンフレットが届くくらいですので対応はすごく親切です。
他社には結構しつこく勧誘してくる結婚相談所もあるので、ゆっくり結婚相談所を比較したい場合は、まず最初はパートナーエージェントから検討してみることをおすすめします。
結婚相談所選びで失敗してほしくないからパートナーエージェントをおすすめします
私は独身時代、良い出会いがなくて本当に苦労しました。
たくさんの結婚相談所に入会してきましたし、低品質な結婚相談所に入って上手くいかなくて婚活に疲れてしまったこともありましたし、腹立たしいトラブルに合ったことも経験しました。
女性が結婚相談所で良い結婚をするためには、良質な結婚相談所を選ぶことがとても重要です。だからこそ、私は実際に体験して一番良かったパートナーエージェントを皆さんに選んでもらって、最短で結婚してほしいと思っています。
良縁を見つけれることを心から応援しております!!
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”5.jpg” name=”サエコ”]私が実際にパートナーエージェントに入会する前にチェックした内容はこちらです[/speech_bubble]